・早起き・早寝、充分な睡眠の生活 ・栄養たっぷりの食事を、楽しく食べる
・全身を使って遊ぶ生活 ・友達としっかり関わり考える生活
雨上がりの泥んこ、楽しいな~ にわとり当番頑張ってるよ

香害とは…香料を長続きさせる柔軟剤や、合成洗剤によって
体に不調が現れる事です。また、人工的な香りを形成する化学物質は、人々の健康だけ
でなく大気・水質を汚染することから、あらゆる生態系への影響も懸念されており、環境問
題にも繋がっている深刻な公害のひとつです。
香害解決のためには…柔軟剤や合成洗剤、香料入り製品の使用回数を減らすか、使用
をやめることです。無意識に購入している日用品を見直して、健康にも環境にもやさしいシ
ンプルな生活を心がけましょう。
風薫るさわやかな季節になりました。
子どもたちは1つ大きいクラスでの生活が嬉しくて、朝の雑巾がけから張り切っていました。
時々前の部屋のほうに行きかけて、間違ったことに気づいて戻ってくる姿が見られました。
お部屋や担任が変わったりと、環境の変化に4月当初は不安になる子もいましたが、すぐ
に慣にれて、今では笑顔いっぱいで過ごしています。
は雨の日も多かったけど、晴れた日には庭のあちこちで水や泥んこ遊びを楽しむことが
出来ました。泥んこ遊びは心身が解放される、子ども達が大好きな遊びです。汚れを気にせ
ず遊ぶことは自律神経の発達にとって大事で、生きる力を育んでいきます。
充実させていきましょう。
また、大きい子たちは散歩にも出かけて、赤くなってきた野いちご採りを楽しんでいました。
憧れのひまわり組になった年長さんたちは、ホール掃除、お当番、リズム、お散歩と、活発に
体を動かす毎日を過ごしています。
暑くも寒くもなく過ごしやすい5月は、朝から気持ちの良いスタートがきれるように、生活
をつくっていきましょう。
また野いちご取りや木いちご取りのお散歩や、泥んこ遊びを充実させていきましょう。