
今年、戦後80年の節目の年です。昨年、日本被団協がノーベル平和賞を受
賞しましたが、戦争の悲惨さや苦しみを知る機会がどんどん減ってきているのが
現状です。戦争は日常を一度に奪ってしまうもの。私たちの生活は、平和でこそ
守られています。平和への学びを続けていくことが何より大事と考えます。
この夏のたかとり保育園の平和への取り組みをお伝えします。

平和を願いながら歩きました(代表3名)

完成しました!玄関に展示しています。
みなさんのご協力ありがとうございました!
8月8日(金)爆心地公園にて
千羽鶴を持って、職員3名参加してきます。
被爆遺跡めぐりに参加し、被害の実態に触れてきます。

8月29日(金)18:00~20:00
みんなで観て、本当のことを知り、平和の大切さを
一緒に伝えていきましょう!

毎日、暑い日が続いています。暑い中でも、どうしたら、楽しく元気に過ごせ
るかを考えながら保育をしています。
午前中の保育は、・活動は、朝早く!(せみとりやブルーベリーとりなど)
・活動の合間に、水分や塩分(昆布など)をこまめにとる
そして、どんなに暑くても夏しかできない体験はやはり水遊び!どのクラスの
子どもたちも、水に触れて遊ぶ時は、声を出し精一杯のエネルギーを発散させ
ながら、顔をつけもぐったり、泳いだりと楽しんでいます。
この夏、4・5才児の子どもたちは、高田B&Gプールに3回行く予定(8月は2
回)です。みんなで、泳ぐことができる大きなプールでの遊びは、とても楽しみです。
でも、暑い夏の楽しい活動は、とてもエルギーを使います。
◎夜は、疲れた体を早く休め、十分な睡眠をとること
◎朝ごはんをしっかり食べてくること
◎8時30分までの登園のお願い(早い活動のため)